東京餃子通信

全国の餃子情報をほぼ毎日お届け!

餃子の王将の発祥の地を素通りして「大宮京珉」へ【京都】

スポンサードリンク

東京餃子通信編集長の塚田です。

仕事で久しぶりに京都にやってきました。

四条大宮駅近くでランチを食べることになりました。

四条大宮といえば王将の一号店がある場所ということでも有名ですが、今回は写真だけ撮影をして素通り。

 

この日の目的地は、こちら「京珉」です。

私の経験則から生まれたオリジナル理論として「珉の字が付く餃子店はハズレ無し」というのがあるのですが「京珉」はこれに当てはまるのでしょうか。

 

入り口の立て看板の一番上に「ぎょうざ」と書かれています。

 

更に木製の看板には「名物 餃子」と書かれています。

ぎょうざと餃子の表記ゆれは気になるところですが、とにかく餃子に自信があるようです。

これは期待値が上がります。

 

開店直後の時間だったので、私が最初の客だった様子。

店内は結構広いですがカウンター席のみ。

 

メニューはいわゆる町中華的な構成。

焼き餃子とやきめしを注文しました。

 

目の前の焼き機で餃子を焼き、奥でやきめしを調理。

厨房のつくりはかなり古いですが、それなりにきれいな状態を保っています。

調理中にご主人にお話を聞いたところ今はなき「京珉 本店」で修行したのちに、のれん分けの形で大宮でお店を開いたそうです。

本店は15年ぐらい前に閉店になったそうですが京珉の暖簾分け店は、京都に数店舗存在するそうです。

本店の味を引き継ぎつつも、各店メニュー構成も餃子の味もそれぞれ独自路線になっているとのことでした。

 

先にやきめしが完成。

卵とネギ、チャーシューといったシンプルな具材。

紅しょうがのトッピングが良い味を出していますね。

 

ご飯がふっくらしているのが印象的。

量はやや少なめですが、色々と食べたい私にはこれくらいが丁度良いです。

 

続いて焼き餃子が6個セットで登場。

何となく大阪の珉珉の餃子に似ていなくもない感じ。

 

焼き色はやや薄め。

サイズも少し小さめに感じました。

やきめしもそうでしたが、全体的に一皿の量は抑えめにしているようです。

 

非常に薄い皮が使われています。

すぐ敗れちゃいそうなのにキレイに焼けてます。

 

小ぶりの餃子ですが、餡はニンニクがしっかりと効いていて意外とパンチがあります。

野菜が多めですが満足感はありますね。

メインディッシュというよりも、サイドメニューとかおつまみで活躍しそうな餃子です。

 

ニンニクが効いているものの下味はそれほど強くないので餃子ダレはつけた方が良いと思います。

皮にタレをさっとつけて食べると丁度良い感じでした。

 

お店の名前と言い、餃子のスタイルと言い大阪の珉珉の影響を受けている可能性は高いですね。

調べてみると西院に「春日京珉」というのれん分け店がありました。

次回は春日京珉に伺って餃子の食べ比べをしてみたいと思います。

愛知県にも「京珉」も見つけましたが、こちらとの関係は不明です。

 

大宮京珉中華料理 / 二条駅四条大宮駅大宮駅
昼総合点★★★★★ 5.0