大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。
今日はルーティンの「王将餃子」です。
ということで自宅から近い「餃子の王将 御影店」に訪問です。
実は同店今年3月6日からリニューアルオープンしたのです。
これまではフランチャイズ店、これからは直営店として新店舗として生まれ変わりました。
となると気になるのが餃子の味です。
御影店は“日本一ウマイ王将餃子”を出す神店として有名です。
外観や内装も本音を言えばあまり綺麗な雰囲気にはして欲しくないですが、いざ訪店してみると、かなり心地よい空間ですね。
※リニューアル前後の店鋪の写真で見比べでみましょう…
【リニューアル前】
【リニューアル後】
そして厨房を覗くとこれまでの年配の職人の方々はいなくなり、若いスタッフが沢山います。
メニューから餃子(二人前)、ライス、ノンアルビールを注文。因みに瓶ビールがメニューから無くなってました。
10分程で餃子が焼き上がりました。
見た目から美味さを感じます。
※リニューアル前後の餃子の写真で見比べてみましょう…
【リニューアル前】
【リニューアル後】
焼き具合、油の照り、最高の仕事をしてますね!
つけダレを用意します。
リニューアル前には味噌ダレがありましたが、リニューアル後はなくなり代わりに酢胡椒が用意されています。
まずは何も付けずに頂きます。
噛んだ瞬間に肉汁がカウンターに飛び散りました。
そして皮が揚げ焼きの様にカリッとした食感に調理されています。
これまでの餃子も美味しかったですが、更に美味さが増しています。
餃子だけで食べても美味しいですがビールにもライスにも最高に合いますね。
私はこれまで何軒かの王将に訪問してきましたが(以下参照)、断トツで美味しい餃子です。
同じ王将で何故これほど餃子の味が違うのか…
御影店を訪れる度に不思議に思います。
実は「大阪餃子通信」で訪問する店に対しては、この御影店の餃子をバロメーター(基準)としてレポートをしています。
それ故、なかなか納得の餃子の美味しさを提供する店がないのです…
本当に美味しい王将餃子でした。
【West】
■直:四条大宮本店
■直:西院店
■直:桃山店
■直:山科駅前店
■F:吹田店
■直:西宮北口店
■F:せんば南本町店
■直:塚本店
■直:三宮下山手通り店
■直:三ノ宮東店
■F:三宮旭通店
■直:元町店
■直:戎橋店
■直:布施店
■F:北浜道修町店
■直:京橋駅前店
■直:難波南海通り店
■直:阪急東通り店
■直:西中島店
■F:樟葉店
■直:鶴橋店
■直:森ノ宮店
■直:歌島橋店
■直:武庫之荘店
■F:今津店
■F:日本橋でんタウン店
■F:堺筋でんタウン店
■直:太子店
■直:西八条店
■直:阪神尼崎店
■F:JR尼崎駅前店
■F:兵庫駅前店
■F:西宮えびす前店
■F:神戸深江浜店
■F:岡本店
■F:春日野道店
■F:六甲道店
■直:須磨店
■F:千里丘店
■直:心斎橋店
■直:大阪駅前第2ビル店
■直:大阪駅前第3ビル店
■直:茨木松ヶ本店
■F→直:御影店
■直:空港線豊中店
■直:宝塚インター店
■直:宝ヶ池店
■直:奈良三条店
■直:近鉄奈良駅前店
■直:烏丸御池店(GYOZA OHSHO)
■直:阪神芦屋店(GYOZA OHSHO)
■直:高島屋京都店(GYOZA OHSHO)
■直:高島屋京都店(GYOZA OHSHO)
【East】
■直:三軒茶屋店
■F:駒沢大学店
■直:渋谷ハチ公口店
■直:道玄坂店
■直:武蔵溝ノ口駅前店
■直:高田馬場店
■直:新大久保店
■直:神田東口店
■直:蒲田東口店
■直:新橋駅前店
「鹿児島王将」
■宮崎大塚店 →閉店
テレビ、雑誌、ウェブなどの「京阪神の餃子」をテーマにした特集企画、協力します!気軽にご連絡ください。