パラダイス山元さんの大ファンの息子たちを従えファミリー参加をさせて頂きました。

会場の外からは餃子な雰囲気はまるでなく、若干不安になりながらも扉を開けると。。。

そこには、入場待ちの大行列。
待っている方と餃子談義をしながらのんびりと待ちます。

30分ぐらいして会場に入ると、会場内は100人を超える餃子ファンで大変な熱気です。

厨房では餃子の王様が餃子の仕込中。
長男も次男も王様に会えてテンション上がりまくりです。

本日のメニューは海鮮水餃子のようです。
バットの中には王様が手包みした餃子がズラッと並びます。美しいですねぇ。

水餃子を茹でている間は、王様自らが毒蝮三太夫顔負けの毒舌トークで会場を盛り上げてくれます。
今年はdancyu餃子部とのコラボで色々な企画が計画されているとのこと。楽しみですね。
そして、この場で蔓餃苑の会員募集要項も発表されてました。おそらく今世紀最後のチャンス。イベントに参加した皆さんはラッキーでしたね。

そして、こちらがプレジデント社の編集の方。王様を口説き落とした方です。
この方がいなければ王様のレシピがここまで公開されることは無かったわけでね。本当にありがたい。

そして待ちに待った海鮮水餃子の出番です。エビがぷりぷりしていて美味かった。
タレを入れ忘れたまま食べてしまいましたが、それでも美味しい。
4つというのは少々物足りなかったですが、一人で100人分を包むとなるとこの数が限界ですよね。

もう一つ、新作のデザート餃子。桜餅みたいな感じですね。両面を軽くやいた餃子の皮で冷たい道明寺風桜餅を巻いて食べるというもの。
包まずに巻くというのは新しい。というかすでに餃子の域を完全に飛び出してしまっている感も有りますね。
新境地をどんどん切り拓いていく王様の探究心に脱帽です。

餃子を頂いたあとは、サイン会と記念写真。
長男も久しぶりの王様との再開に大満足。この時すでに22時近くだったので、次男は爆睡中でした。
王様から会場の皆さんに東京餃子通信のご紹介もいただきました。
来場者の方から「いつも見てるよ!」の声を頂き大感激。

流石もとデザイナーだけあって素敵なサインですよね。

本を開くとカバーの四隅に怪しげな点線が。
「読む餃子」のときと同様に、これは王様が何か企んでますね。

お土産に水餃子用のココナツダレをいただきました。
これをかけると水餃子の味が一気に変わるから驚きです。あの味が自宅で楽しめるというのは嬉しいですね。

王様が調合した入浴剤「蔓潤湯」もおみやげに頂いちゃいました。

「餃子の王様 最強レシピ」では、餃子のススメやdancyuの特集でもこれまで公開されていなかった、王様のレシピが多数公開されていたので、しばらく自作餃子にハマっちゃいそうです。
自宅で餃子を作る方にはもちろん、餃子を食べるのが好きな方も、眺めているだけで幸せな気持ちになれるとおもいますので、是非お買い求め下さい!