東京餃子通信の編集長の塚田です。
先日、かっぱ橋道具街を散策ついでに近隣で餃子店を探したところ一つ私の琴線に触れる餃子店を徒歩圏内に発見しました。
かっぱ橋道具街から浅草方面に進んだ東本願寺の裏手に店を構えるのが「点心爛漫」です。
黄色い看板と赤いドアが目印。
周りにお店がないので、近くまでたどり着ければ間違うことはありません。
点心爛漫の名前の通り、点心類がウリのお店のようです。
焼餃子以外にも、水餃子、小龍包、フカヒレ餃子、シューマイなどなど、点心メニューが豊富です。
注目すべきはランチセットが激安だということ。
点心専門店のや餃子とシューマイがセットになった点心ランチがなんとワンコイン。
安すぎじゃないですか、、、
店内ではカウンターのみで5〜6席。
ご主人が一人で切り盛りされていました。
お客さんは皆さん地元の顔なじみの様子です。
注文した餃子セットは5~6分で登場。
餃子が4つとザーサイ、ライスが先に登場します。
少し遅れてシューマイが2個登場。
手作りシューマイがしっかりと蒸篭で蒸されていました。
セットで500円とは思えない手間のかけようです。
シューマイは豚肉たっぷりでかなりジューシーでした。
焼餃子も皮の中に餡がパンパンに詰まっています。
餡の量は通常の餃子の2倍以上あるのではないでしょうか。
焼き目もムラがなくキレイに焼けていますね。
やや厚めの皮に深めのヒダが均等に刻まれています。
ご主人の腕はかなりのもの。
餡の具材は野菜と豚肉のバランスタイプ。
豚肉は粗挽き、野菜も粗みじんでそれぞれしっかりと食感が残っています。
ニンニクは入っていないようなので、打ち合わせ前でも安心です。
味が薄めなので、専用の酢醤油タレをつけて食べます。
タレをしっかりつけて食べた方が良さそうです。
500円でこの量とクオリティの餃子定食が食べられるとは思っていなかったので大満足。
夜は焼餃子以外にも水餃子や小龍包など他の点心メニューも用意されているとのこと。
5人で貸切も可能とのことなので、次は貸し切っちゃおうかな。
関連ランキング:餃子 | 浅草駅(つくばEXP)、田原町駅、稲荷町駅
東京餃子通信では、皆さんからの餃子情報をお待ちしております!