東京餃子通信編集長の塚田です。
初台に打ち合わせに来たついでに、昨年10月に店舗リニューアルをしたばかりの「蘭蘭酒家」にランチ餃子を食べに来ました。
蘭蘭酒家は、上海料理を得意とするお店ですが焼餃子も美味しいと評判です。
リニューアルで、以前と入り口の位置が変わって商店街の通りに面したところに落ち着いた雰囲気の看板が出ていました。
ランチメニューから蘭蘭酒家特製 焼餃子ランチを選びます。
ちなみに焼き餃子はランチのサイドメニューとしてでも注文可能。
2個で300円と少々高めの金額ですが、それには理由があります。
5分程で焼餃子ランチが運ばれてきました。
焼餃子にサラダ、漬物、スープ、ライスがついています。
ヘルシーな組み合わせですね。
焼餃子はかなり大きめのものが4つ。
通常の餃子の2倍のサイズはあるでしょう。
焼面は焼きむらなく均一に良い色に仕上がっています。
これくらいこんがりと焼けているのが私の好みです。
はしで持ち上げると、ずっしりとした重さを感じます。
しかし焼き目がキレイですね〜。
ヒダがとても美しかったのでライスの上に鎮座させてみました。
ヒダが10個ぐらいありますね。
餡をたっぷり包むにはヒダの数はある程度必要になってきます。
皮の中にパンパンに詰まった餡からはジューシーな肉汁がジュワッと出てきます。
餡の豚肉比率はかなり高めで肉々しい餃子です。
野菜は白菜、ニラ、ネギとオーソドックスな具材でかなり細かく刻まれていました。
味付けは非常に上品な感じです。
タレを付けなくても美味しいですが、味付けが物足りない方酢醤油を付けても良いと思います。
落ち着いた雰囲気のなかで、美味しい餃子が食べられて大満足な餃子ランチでした。
新宿からちょっと足を伸ばして初台まで来てみる価値もありますね。
東京餃子通信では、皆さんからの餃子情報をお待ちしております!
