餃子味というかラー油の味がして、中華まんとしては結構美味しかったと思うのですが、あまり売れなかったんですかね?
セブンの代わりと行ってはなんですが、今年はファミリーマートがやってくれました。

レジ横のケースには「とりあえず餃子まんに手を出してみませんか?」のPOPが。
というわけで、とりあえず。

ファミマの餃子まんも餃子の形を模してひだ付き、焼き目付き。
なかなかインパクトのある姿です。

皮は普通の中華まんと一緒。餡は餃子っぽく仕上がっています。
野菜の食感を残しているところなんかは、かなり餃子を研究している印象を受けました。

別の日にミニストップに行ったところ、ここでも餃子風の中華まんを発見。
その名も海老チリまん。

形は餃子ですが、中はエビチリ。170円というのはコンビニの中華まんにしてはかなり高級な部類の価格設定ですね。
手包みというのは本当なんでしょうかね?全部手で包んでいて170円でできているのであれば、素晴らしいですが。。。

焼き面にあたるところに紙が張り付いているので、焼き目はございません。
蒸し餃子か水餃子をイメージしたデザインなのでしょうか?

中にはプリプリの海老がいくつも入っています。
さすが170円もするだけあって満足度は高かったです。

餃子まんは、かつてはディズニーシーの餃子ドッグが有名で、他ではあまり食べる機会が無かったものですが、ここ数年は毎年どこかのコンビニが餃子まんや餃子風の中華まんを展開しているようですね。
最近は「餃子おにぎり」なんていうのも地域によっては展開されていたりと、コンビニの商品企画の方々の間でも餃子の注目度が上がっているようです。
次にどんな餃子◯◯がコンビニから生まれてくるのか、想像するのも楽しいですね。