メリークリスマス! 年末恒例の餃子アドベントカレンダー企画で、今年の餃活を振り返るために「東京餃子通信2024年10大ニュース」を発表したいと思います。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の河原町の路地にオープンした「ヤキソバスタンドバイミーと餃子」さんに訪問です。 お店の看板や外観、そしてカウンターの内装も、お洒落なカフェダイニングの様な雰囲気です。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の老舗中華料理店の「ハマムラ」さんに初訪問です。 関西人であれば昔から聞いたこと、そして「ハ・マ・ム・ラ」という店名 を顔にした看板や広告で見たこともあると思います。 実は私は初訪問なんで…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は兵庫の新長田へ久々にやって来ました。 駅から5-10分の場所に「餃と檸」さんがあります。 店内はカウンター5-6席、4人掛テーブルのこじんまりした雰囲気です。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の丹波橋にある「一丹」さんに初訪問です。 お店は京都らしい住宅街にひっそりと佇んでいます。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の出町柳の商店街にある「いのうえの餃子」さんに初訪問です。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は神戸の新店「Sunday BAL」の紹介です。 元町のアーケード商店街から少し路地裏に入った辺りに、お店があります。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 今回は京都の四条大宮に来ました。 このエリアは「餃子の王将」発祥の地であり、いわば餃子の聖地と言えます。 目的のお店「伊美沙」さんは駅から5分くらい歩いた住宅街の路地裏の様…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 駅近にあるそのお店「餃子屋 かず」さんは、外観も内装も今風のカフェバーやカフェダイニングの様な雰囲気で女性客が多く、女子学生さんから子連れのママさんまでいらっしゃいました。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 二軒目のハシゴは祇園の入口にある「生姜餃子 鈴兆」さんです。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回は番外編として、大阪のローカル情報サイト『大阪住吉つーしん』さんのグルメ企画に協力させて頂きました。題して…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 天神橋筋商店街の中に餃子の人気行列店ができたということで、漸く行って参りました。 その名も「餃子食堂」さん… シンプルですね。 オープンの18時と同時に行ったのですが、それと同時にお客さんがどんどん入っ…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は大阪天満にやって来ました。 関西ではグルメな若者が一番集まる街と言っても過言ではありません。 相変わらず凄い人です。 目的のお店「餃子倶楽部 ロックリー」は天満駅から7-8分歩いた場所にあります。 …
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 本日は京都駅から徒歩圏にある餃子と焼鳥のお店「つじや」さんに初訪問です。
東京餃子通信編集長の塚田です。 先日、関西出張のついでに大阪茨木の「水餃子の店哈尓濱」に行ってきました。 こちらは食べログの餃子百名店に入るほどの人気店であるにも関わらず、なかなか訪問の機会がなく、今回が念願の初訪問。 駅の階段を下りて徒歩1…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。今日は京都の繁華街、三条の細い路地裏にある「餃子Haaaan!!」さんです。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回は桜橋駅から徒歩15分位という少しローカルな場所のお店「どやさっ」さんに伺いました。 いかにも「大阪のお店!」という店名ですね(笑)。 外観の看板を見ると鉄鍋餃子とイタリアンという相反する料理が半…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回も大阪ミナミです。ハシゴ餃子の二軒目は路地裏位にひっそり佇む穴場店「Piggy Bank」さんです。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 久々に大阪ミナミにやって来ました。 目的のお店は吉本の大阪本社の近くにある「やまぎわ(旧BONBON)」さんです。 こちらは鉄鍋餃子と鶏料理のお店です。 ミナミらしいド派手な外観をくぐると20代の若いお客さ…
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 山陽垂水駅前の「李くん家」に行ってきました。 何度か訪問してましたが、やっとランチ営業で入店することが出来ました。 こちらのお店、駅近ではありますが、ちょっと見つけ難いです。 というのも一階の系列の…
東京餃子通信編集長の塚田です。 横浜の西スポーツセンターの向かいにある町中華「皆楽亭」を初訪問してきました。 電車でのアクセスはちょっと悪くて、相鉄の平沼橋か西横浜から徒歩15分ほど。 横浜駅西口からはバスにのって10分ほどの浅間町車庫前バス停の…
東京餃子編集長の塚田です。 週末のランチに下北沢の「一龍」へ行ってきました。 駅からは古着屋さんが並ぶ通りを抜けて3分ほど歩いたところ。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は阪神タイガース優勝に湧く?!尼崎に今年2月にオープンした「頂」さんに初訪問。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日はこの春4月に神戸三宮にオープンした新店「とみつぼ」さんに初訪問。 繁華街から少し路地に入った好立地の場所にあります。
大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 久々の関西からのレポートです。 今回は私の自宅近所にある「点心堂」さんです。 最寄駅からは徒歩15分程度とややアクセスは悪いですが、下町にあるザ・町中華の雰囲気が溢れてるお店です。
東京餃子通信編集長の塚田だです。 前回に続いて銚子電鉄に乗って日帰りギョーザ旅をお届けします。 銚子駅に集合したお友達5人で巡るギョーザ旅。 前編では銚子駅前の京華苑からスタートし、銚子電鉄でHennery Farmに移動し、アフロきゃべつの収穫と餃子づ…
東京餃子通信編集長の塚田です。 先日発売されたdancyuの5月号はdancyuの第一特集では10年ぶりの餃子企画でした。 私も少しだけ関わらせてもらいましたが、10年ぶりということで気合の入った素晴らしい記事ばかりでしたね。 dancyu.jp 特集の中で一番大きく…
東京餃子通信編集長の塚田です。 昨年5月に大阪北新地に開店した完全予約制の餃子専門店「ふか」を初訪問。 最近は東京餃子通信の活動もInstagram中心になっているのですが、短い文字数と写真の枚数では伝えきれない店主楠さんの餃子へのこだわりがつまった…
皆さん、はじめまして。 山形在住、Instagramでgood.yamagataというアカウントを運営している山口と申します。 テレビ朝日の「お願い!ランキング presents そだてれび」の#〇〇好きとつながりたい!という企画をきっかけに東京餃子通信の塚田編集長とつな…
東京餃子通信編集長の塚田です。 2024年が始まったと思ったら、あっという間に一か月がたってしまいました。 前回の投稿でも書きましたが、最近は東京餃子通信としての活動も外部メディアやインスタでの情報発信が中心になってしまい、ブログの更新頻度が落…