東京餃子通信

全国の餃子情報をほぼ毎日お届け!

大阪餃子通信

大阪餃子通信:お洒落な空間で餃子「ヤキソバスタンドバイミーと餃子」【京都 河原町】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の河原町の路地にオープンした「ヤキソバスタンドバイミーと餃子」さんに訪問です。 お店の看板や外観、そしてカウンターの内装も、お洒落なカフェダイニングの様な雰囲気です。

大阪餃子通信:2系統に分かれた京都の名店「ハマムラ」【京都 丸太町】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の老舗中華料理店の「ハマムラ」さんに初訪問です。 関西人であれば昔から聞いたこと、そして「ハ・マ・ム・ラ」という店名 を顔にした看板や広告で見たこともあると思います。 実は私は初訪問なんで…

大阪餃子通信:サクサク食感がたまらない「餃と檸」【兵庫 駒ケ林】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は兵庫の新長田へ久々にやって来ました。 駅から5-10分の場所に「餃と檸」さんがあります。 店内はカウンター5-6席、4人掛テーブルのこじんまりした雰囲気です。

大阪餃子通信:全6種の餃子が味わえる「一丹」【京都 丹波橋】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の丹波橋にある「一丹」さんに初訪問です。 お店は京都らしい住宅街にひっそりと佇んでいます。

大阪餃子通信:皿洗いでタダ飯になる?!「いのうえの餃子」【京都 出町柳】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の出町柳の商店街にある「いのうえの餃子」さんに初訪問です。

大阪餃子通信:日曜日だけしか営業していない「Sunday BAL」【兵庫 元町】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は神戸の新店「Sunday BAL」の紹介です。 元町のアーケード商店街から少し路地裏に入った辺りに、お店があります。

大阪餃子通信:「水餃子と日本酒 伊美沙」【京都 四条大宮】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 今回は京都の四条大宮に来ました。 このエリアは「餃子の王将」発祥の地であり、いわば餃子の聖地と言えます。 目的のお店「伊美沙」さんは駅から5分くらい歩いた住宅街の路地裏の様…

大阪餃子通信:「餃子屋 かず」【京都 四条烏丸】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 駅近にあるそのお店「餃子屋 かず」さんは、外観も内装も今風のカフェバーやカフェダイニングの様な雰囲気で女性客が多く、女子学生さんから子連れのママさんまでいらっしゃいました。

大阪餃子通信:餃子もおでんも祇園レベル!!「生姜餃子 鈴兆」【京都 祇園】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。 二軒目のハシゴは祇園の入口にある「生姜餃子 鈴兆」さんです。

大阪餃子通信:『大阪住吉つーしん』コラボ企画‼️

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回は番外編として、大阪のローカル情報サイト『大阪住吉つーしん』さんのグルメ企画に協力させて頂きました。題して…

大阪餃子通信:暑い日ほど熱々の炊き餃子!「餃子食堂」【大阪 扇町】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 天神橋筋商店街の中に餃子の人気行列店ができたということで、漸く行って参りました。 その名も「餃子食堂」さん… シンプルですね。 オープンの18時と同時に行ったのですが、それと同時にお客さんがどんどん入っ…

大阪餃子通信:店員さんもお客さんも元気ハツラツな「餃子倶楽部 ロックリー」【大阪 天満】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は大阪天満にやって来ました。 関西ではグルメな若者が一番集まる街と言っても過言ではありません。 相変わらず凄い人です。 目的のお店「餃子倶楽部 ロックリー」は天満駅から7-8分歩いた場所にあります。 …

大阪餃子通信:「つじや」【京都】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 本日は京都駅から徒歩圏にある餃子と焼鳥のお店「つじや」さんに初訪問です。

大阪餃子通信:京都発!?塩味の餃子「餃子Haaaan!!」【京都 三条】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 京都の餃子を継続します。今日は京都の繁華街、三条の細い路地裏にある「餃子Haaaan!!」さんです。

大阪餃子通信:鉄鍋餃子とイタリアンの融合?!「どやさっ」【大阪 桜橋】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回は桜橋駅から徒歩15分位という少しローカルな場所のお店「どやさっ」さんに伺いました。 いかにも「大阪のお店!」という店名ですね(笑)。 外観の看板を見ると鉄鍋餃子とイタリアンという相反する料理が半…

大阪餃子通信:大阪ミナミの路地裏に佇む穴場店「Piggy Bank」【大阪 難波】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今回も大阪ミナミです。ハシゴ餃子の二軒目は路地裏位にひっそり佇む穴場店「Piggy Bank」さんです。

大阪餃子通信:熱々の鉄鍋餃子を大阪ミナミで味わえる「やまぎわ」【大阪 難波】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 久々に大阪ミナミにやって来ました。 目的のお店は吉本の大阪本社の近くにある「やまぎわ(旧BONBON)」さんです。 こちらは鉄鍋餃子と鶏料理のお店です。 ミナミらしいド派手な外観をくぐると20代の若いお客さ…

大阪餃子通信:豚と牛の絶妙配合な餡の焼餃子「李くん家」【兵庫 垂水】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 山陽垂水駅前の「李くん家」に行ってきました。 何度か訪問してましたが、やっとランチ営業で入店することが出来ました。 こちらのお店、駅近ではありますが、ちょっと見つけ難いです。 というのも一階の系列の…

大阪餃子通信:自家製ダレで味変して楽しむ餃子…「頂」【兵庫 尼崎】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は阪神タイガース優勝に湧く?!尼崎に今年2月にオープンした「頂」さんに初訪問。

大阪餃子通信:芳寿豚100%の焼餃子をすだち塩で…「とみつぼ」【兵庫 三宮】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日はこの春4月に神戸三宮にオープンした新店「とみつぼ」さんに初訪問。 繁華街から少し路地に入った好立地の場所にあります。

大阪餃子通信:神戸下町にあるザ・町中華「点心堂」【兵庫 青木】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 久々の関西からのレポートです。 今回は私の自宅近所にある「点心堂」さんです。 最寄駅からは徒歩15分程度とややアクセスは悪いですが、下町にあるザ・町中華の雰囲気が溢れてるお店です。

大阪餃子通信:タイガース優勝目前で盛り上がる尼崎の中華名店「天遊」【兵庫 尼崎】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 さて関西、特に兵庫尼崎では阪神タイガースの優勝目前で、とても盛り上がってます。 「尼崎中央三丁目商店街」… ここは日本で一番早くタイガースのマジック点灯をする事で有名で、今年も3/29からマジック“143”…

大阪餃子通信:水餃子と釜たまうどんの融合!「hinode 餃子」【兵庫 甲東園】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 かなり前に訪問させて頂いた「hinode 餃子」さんのレポートです。 遅くなり申し訳ございません。

大阪餃子通信:会員制、一万円の究極の餃子コース!「ふか」【大阪 北新地】

皆さん、大変ご無沙汰しております。大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。訳あって長〜い冬眠生活を過ごしていました(苦笑)。 さて、久し振りのレポート第一弾はインパクト大の新店を紹介します。 今年5月に大阪の北新地に開業された「ふか」さん…

大阪餃子通信:あの中華名店の餃子専門店「魏飯餃子」【京都 御池】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は京都の御池に今年7月にオープンした「魏飯餃子」に初訪問してきました。 こちらのお店は、京都では予約困難な中華名店「一之船入」さんの餃子専門店となります。 私も今年の春頃に伺い、その料理の美しさ…

大阪餃子通信:山小屋で食べる絶品餃子「高取山 月見茶屋」 【兵庫 板宿】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日は念願の餃子を遂に食べる事ができました。 行列店?予約困難店?…違います。 恐らく関西では一番高い場所で味わえる餃子です。 場所は高取山の上にあります。

大阪餃子通信:香港のネオン街の様な「ひよこ飯店」【大阪 東梅田】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 季節も漸く秋めいてきましたね。 大阪東梅田の繁華街にやって来ました。 前を通る度、気になっていたお店「ひよこ飯店」さんに初訪問です。

大阪餃子通信:シャンパンと創作餃子が気軽に楽しめる「餃之」【京都 河原町】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 季節も漸く秋めいてきましたね。 前回の「にしきギョーザ」さんに続いて京都の餃子をハシゴし、二件目は河原町の「餃之」さんに訪問します。 www.tokyogyoza.net

大阪餃子通信:錦市場の中で食べる餃子「にしきギョーザ」【京都 四条】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 季節も漸く秋めいてきましたね。 今日は久々に京都にやって来ました。 宿題店も沢山あります。 まずは、有名な錦市場の中にできた「にしきギョーザ」さんに訪問です。

大阪餃子通信:街中華の名店の熱々焼餃子「桃園」【兵庫 今津】

大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。 今日訪問したのは西宮今津の「桃園」さんです。 看板には「桃」の絵が描かれています。 確か大手中華チェーン「バーミヤン」さんも「桃」がロゴデザインに入ってましたよね。 ご主人曰く「桃園」さんは創業55年…