皆さんは、どんなクリスマスイブを過ごされたでしょうか?
我が家では、餃子に合うワインを会社の同僚にもらったので、クリスマスディナーはいつもと変わらず餃子になりました。
こちらのワインはクラウディアシャルドネというワインで、なんと神の雫にも登場したそうです。
しかも、「餃子に合うワイン」として。

餃子に合うワインに負けない餃子を作ろうと、こちらも気合が入ります。
というわけで豚肉はひき肉を使わずに、ブロック肉から。皮も半分手作りにしてみました。

ブロック肉もフードプロセッサーを使えばあっという間にミンチに。
今回はつくりかたは省略しますが、主な食材は下記の通り。
- 豚肉
- 白菜
- ニラ
- 長ネギ
- セロリ
- しいたけ
隠し味に五香粉を使い、具材を混ぜた餡を1時間ぐらい寝かせれば出来上がり。

皮も水餃子分は手作りにしました。
手作り皮のモチモチした食感は市販の皮では難しいですからね。
最近、皮を作るスピードも大分上がって来ましたが、まだまだ修行が足りないって感じです。

長男も餃子作りに参戦。自分で食べる分は自分で包みます。

ひだも付けられる様になしました。我が子ながら飲み込みの早さには驚かされます。

この日も妻が焼きの担当。
あいかわらずキレイにやきます。左のほうのちょっと形が違うのが長男が作った餃子です。
長男曰く、自分で作った餃子は特に美味しいとのこと。

水餃子は、皮を薄く伸ばしすぎてしまい、モチモチ感が少し足りなかったかも。
それでも市販の皮とは比べ様がないくらいの食感です。

クリスマスなので妻がシフォンケーキを焼いてくれました。
デコレーションは子どもたちの担当。兄弟二人で思い思いにマーブルチョコを並べていました。

今年も楽しいクリスマスパーティが開催できたことは、とても嬉しいですね。
さて、肝心なワインのお味ですが、若干酸味があってサッパリした感じの味でした。
私にはワインの味を説明するボキャブラリーが足りないので、こんな表現しかできなくて申し訳ないですが、確かに餃子に合う飲みやすいワインですね。
これは、人にも薦めたいと思います。
家の近くで売っているところを探さないと。
追記(12/26):
クラウディア・シャルドネは北田屋というワイン屋のECサイトで購入可能とのこと。
ブログでも餃子のことが書いてありました。