浅草線側の入り口に一番近いところにある寂れたラーメン屋さんが餃子をすすめる看板を出していたのでこの日のランチはこちらの「玉林」に決定。

どうもこちらのご主人は大の巨人ファンらしく昭和の雰囲気満載の店内にはところ狭しと巨人グッズや優勝時の新聞の切り抜き等が並んでいます。
新橋には巨人ファンが集まっているイメージが強いですよね。

餃子にはタンメンだろうということで、タンメンと焼餃子を注文しました。
タンメンは若干麺が柔らかめな印象を受けましたが野菜が多めで優しい味でした。

タンメンに遅れて餃子もやってきました。
焼加減は非常に良い感じですね。

ヒダが規則正しく並んでいます。
冷凍で作り置きをしている様ですが、丁寧に包んでいるのが非常に良くわかります。

餡は豚肉とキャベツの餡にニラとニンニクでたっぷり香り付けされています。
キャベツは細かく刻まれていて水切りも相当されている様子。
豚肉といっしょによく練り込まれていて、意外と言っては失礼ですがジューシーな餃子でした。
濃いめの味付けと強めのニンニクで付けダレは無しかお酢多めにすることをおすすめします。

ビルも店舗もタンメンも餃子の味もどこをとっても完全に昭和の雰囲気と味でした。
新橋のG党サラリーマンに囲まれて昭和な時間を過ごすのも楽しいかもしれませんね。