境港といえば、ゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげる氏の出身地。
10年ぐらい前に初めて来た時は、何もない田舎の港町という感じでしたが、今や鳥取西部で最も人気のある観光地の一つになっています。
最寄りの空港につくと、早速、鬼太郎がお出迎え。
空港の名前も米子鬼太郎空港に改名してしまったそうです。
![](http://farm9.staticflickr.com/8149/7672787684_64d840cb2f.jpg)
JR境港駅から続く商店街「水木しげるロード」には累計2,000万人の観光客がやってきたそうです。
人口3万人程度の街に2,000万人。
どんな数え方なのか分かりませんが、非常に多くの方が来たというのは間違いないようです。
![](http://farm9.staticflickr.com/8142/7667887042_19ffd66c52.jpg)
水木しげる記念館の脇の妖怪楽園では鬼太郎ファミリーがお出迎え。
子供が遊ぶのにはちょうど良い公園でした。
![](http://farm8.staticflickr.com/7134/7667888042_921b5fc86e.jpg)
そんな妖怪の街にも、名物餃子が有るだろうと水木しげるロードを歩いていると、見つけました「かに餃子」。
実は境港はズワイガニと紅ズワイガニをあわせたカニの水揚げ量日本一の港。
そんなカニの街ならではの餃子です。
しかも翔運とあれば見逃す訳にはいきません。
![](http://farm9.staticflickr.com/8002/7667889256_c949e7523b.jpg)
ジャン棒餃子とありましたが、これは一般的には春巻きと呼ぶのが正しいかも。
薄い皮がパリパリに上げられています。
![](http://farm8.staticflickr.com/7107/7667891570_d9b31c01f5.jpg)
中にはカニ肉がこれでもかというぐらいに贅沢に詰まってます。
これだけカニ肉が入っていれば、400円という金額にも納得です。
![](http://farm8.staticflickr.com/7112/7667896198_0f421d86fe.jpg)
店の近くにねずみ男がいたので記念に握手。
![](http://farm9.staticflickr.com/8155/7667894986_c696866f1e.jpg)
夕方、境港の街をジョギングしていたところ、こんな神社を発見。
一瞬「餃子神社」と思ったのですが、残念ながら「余子神社」。
惜しい!
![](http://farm8.staticflickr.com/7260/7667885816_9b57b9815a.jpg)
カニ餃子と餃子神社(もどき)で、今年後半の餃子運が上がることを期待したいと思います。