妻が出かけて子供の昼食も私の担当だったため、餃子の焼き練習を行う事にしました。
本日のランチ餃子は大阪王将の業務用大阪王将ジャンボニラ餃子。
ひとつ35グラムのかなり大きめの餃子です。
大阪王将の店舗でジャンボ餃子なんてメニューあったかな?
最近あまり行っていないので、記憶が定かでありません。

冷凍餃子は商品毎に適切な調理方法が異なります。
ですから調理方法をちゃんと読むのが重要です。
油をひいてから焼いて、蒸し時間は約5分ですね。

フライパンで蒸し焼きにして。

ごま油をたらして焼き目と香りをつけます。

完成です。調理方法に忠実に焼けば誰でも美味しく焼けるんですよね。

上手に焼けたので、調子にのって羽根つき餃子にも挑戦。
水を入れるときに、小麦粉を溶いた水を使うと羽根が出来ます。
泡がひいて来たらふたをとって、ごま油を全体にかけます。
焼き目が均等になる様に、フライパンをまわしてあげるのがポイントです。

もう一つのポイントはひっくり返す前に、フライパンを五徳に叩き付ける事。
ガンガンやっちゃいましょう。
お皿をかぶせてひっくり返せば、この通りきれいな羽根の出来上がりです。

肝心の餃子の味の方ですが、冷凍食品の割には良く出来てますね。
肉がたっぷりでジューシーです。
ニンニクと中華スープの素の味が強めに効いているような気がしました。
大きな餃子にもかかわらず子供達も喜んでパクパク食べていました。