貘はdancyuにも掲載実績のある有名店の様子。
立地がかなり悪いのにかかわらず、店内はほぼ満席です。
![](http://farm6.staticflickr.com/5117/7414540502_e95948a11d.jpg)
餃子類は調理時間が結構かかるのでまとめて注文する事を勧められます。
意外と餃子は焼時間がかかるもの。この辺の配慮は嬉しいですね。
![](http://farm6.staticflickr.com/5236/7414543936_785c0851d4.jpg)
まずは調理時間10分の合子(ホウズ)がやってきました。
ピザ式焼餃子と書いてありましたが、焼餅(シャオビン)みたいな感じ。
そもそも焼餅と合子って何が違うんでしょう。
![](http://farm6.staticflickr.com/5444/7414542646_d324144526.jpg)
薄めの皮にはさまれた餡はニラと卵。ここでニラと卵の餡に合えるとはラッキーです。
そのまま食べてもニラの香りがして美味しいですが、辛味噌をちょっとつけて食べるとこれがまた美味しい。
![](http://farm9.staticflickr.com/8018/7414544892_b6740ef770.jpg)
続いて来たのは水餃子。こちらも調理時間10分。
水餃子は皮がつるっとしてて美味しい。特徴がそれほどある訳ではないですが基本に忠実な美味しい水餃子という感じです。
![](http://farm6.staticflickr.com/5120/7414548378_00a3c7dbba.jpg)
続いて調理時間12分の焼き餃子。
こちらは水餃子とことなりやや大きめのサイズ。一口だとちょっと厳しいかも。
中のスープを逃がさないようにとても丁寧に包んであります。
やや厚めの皮でふんわり包まれた餡からは、これでもかというぐらいにスープが出てきます。
これは餡に鶏ガラスープを大量に足しているらしいです。
あえて一口で食べられない大きさにしておいて、肉汁が溢れ出る所を見せるのも演出の一つなのかもしれません。
![](http://farm6.staticflickr.com/5192/7414546374_ef3d0da9de.jpg)
すり下ろしたショウガを添えて食べるとさっぱりしていて美味しいです。
ショウガと一緒に食べる所も小籠包っぽいです。
![](http://farm9.staticflickr.com/8157/7414550684_e1b64365dd.jpg)
ラストは小籠包。こちらは調理時間15分。
こちらもスープたっぷりですが、焼き餃子を食べた直後だったので驚きはちょっと薄かったです。
![](http://farm8.staticflickr.com/7116/7414551886_da919f1d3d.jpg)
皮の作り方から全てことなる3種類の餃子+小籠包を堪能しました。
他の料理も美味しかったですし、店内の雰囲気も明るくてよかったのです。
友人と集まって餃子をつつくのにオススメの餃子屋さんです。