山東地方というだけで餃子好きにはたまりません。
水餃子が旨そうだという勝手に期待が高まりますよね。

メニューには予想通り大々的に自家製水餃子が取り上げられています。
お店側の自信の程が伺えます。
他の点心メニューは300円均一なのに、水餃子だけは480円。
材料や手間にこだわったら300円にならなかったのでしょうね。

テーブルにおいてあった特製のつけダレにびっくり。
横浜中華街の「山東」で出てくるピリ辛ココナツ系のあのタレです。
山東省では、ココナツを入れるのが定番なのか、はたまた中華街の「山東」となんらか関係があるのか。
店のお姉さんに質問をしてみたものの、回答は得られませんねした。
(フロア担当の方はそこまでは知らないですよね)

モチモチの水餃子がやって来ました。
肉厚の皮にぎっちりと餡が詰まっています。
餡は豚肉とニラが中心。ニラの香りが相当強く効いてます。
私はニラ好きなので大歓迎。
ニラとココナツダレの甘辛さが合わさって、複雑な風味に仕上がっています。
この辺も山東の水餃子に近いですね。

ついでに焼き餃子も注文。
こちらは大きめの餃子が5つで300円。これはリーズナブルですね。
水餃子ほどでは無いですが、かなり厚めでモチモチの皮に包まれています。

餡はかなりジューシー。豚肉にラードを足しているのかも。
こちらも野菜はニラ中心です。
焼き餃子もなかなかの出来栄えです。

他のメニューも300円からと、全般的にかなりリーズナブルな価格設定で、メニューも豊富です。
ランチメニューにいたっては、500円で数種類から選べるようです。
自宅近くにこういう店ができると嬉しいですね。
餃子の王将のとなりという中華料理店としては厳しい立地ではありますが、是非頑張ってもらいたいものです。