大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。
毎回、大阪餃子通信を楽しみにして貰っている皆様、今回新たなシリーズを始めます。
これまで常時で訪問レポートを紹介してきましたが、これから併せて臨時で 「まとめ版」を提供して参ります。
2014年5月から始まった大阪餃子通信に投稿する以前に訪問した餃子約90店をエリア、ジャンル、ライバル、系統など様々なまとめ方でレポートしていきたいとおもいます。
まず今回は大阪難波と神戸三宮の豚饅(肉饅)二大有名店の餃子の食べ比べ!
一軒目は大阪難波『蓬莱本館』。
蓬莱本館
アクセス:地下鉄御堂筋線なんば駅 11番出口 徒歩3分
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3-6-1(地図)
アーケードの中にあり、近くには吉本興業「NGK」がある場所です。
三大人気メニューの豚饅、焼売、そして餃子を注文しました。
餃子は大きめで立派な羽根が付いています。
ラー油ではなく関西風にマスタードを付けて食べてみ ると見た目より柔らかく、餡の弾力性があります。
やはり焼き料理より蒸し料理の方が得意なのかもしれないです。
しかし、このボリュームは流石関西のチェーン店ですね。
さて、二軒目は神戸三宮に映って『一貫楼 本店』です。
三宮一貫楼 本店
アクセス:神戸市営海岸線旧居留地・大丸前駅3番口 徒歩2分
住所:〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-9(地図)
アー ケードの中にあり、近くには中華街「南京町」があります。
三大人気メニューの豚饅、焼売、そして餃子を注文しました。
餃子は蓬莱より小さめですが、カリっ とした食感で餡も肉汁が豊かです。
神戸餃子には定番の味噌ダレもピリッとしてビールが進みます。
餃子のメッカ元町で戦ってるだけありますね。
最近では外国人観光客にも人気の蓬莱、そして地元民に親しまれる一貫楼、どちらも素晴らしいお店ですが、ファン層が二分すると思います。
『蓬莱本館』
大阪府大阪市中央区難波3-6-1
06-6634-6836
※『551蓬莱』と別会社です
『一貫楼 本店』
神戸市中央区三宮町3-9-9
078-331-1974