大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。
以前からお誘いを頂いていた『BUKATSUDO 餃子部』にようやく初参加することができました。
まず『BUKATSUDO』というのは、横浜・みなとみらいの造船ドック跡地にある大人の為のシェアスペースで、現在様々な趣味の文化交流が行なわれています。
空間のアートディレクションが groovisions ということもありかなりお洒落な場所でした。
実は『BUKATSUDO 餃子部』が発足する前から幹部の方々からは色々な相談を東京餃子通信の塚田編集長共に受けていました。
私は関西在住ということもあり、なかなか参加することができませんでしたが、ようやく初参加できました。
月一の部活で、この日は19:00〜22:00まで、餃子を包んで、焼餃子にして、そして冬らしい鍋餃子にして、皆で団欒するという活動でした。
参加者は30名ぐらいで、初対面の方々も多くいらっしゃる様です。
20代の男女が部員の平均像だと察します。
私は遅れての参加だったのですが、皆さん黙々と餃子を包まれていました。
餃子を作りながら、いろんな談笑をする…まさに至福の時間ですね。
餃子のレシピは東京餃子通信の塚田編集長や、餃子の王様のパラダイス山本さんなどから伝授されたもので、なかなかの拘りを感じました。
皆でかなりの数の餃子を包み、焼餃子と冬らしい鍋餃子にして頂きました。
餡もジューシーで焼にも鍋にも凄く相性が良いです。
出来る限り、沢山の部員の方とお話がしたかったのですが、楽しい時間もあっという間に過ぎ去りました。
またタイミングが合えば是非参加したいと思います。
樋口さん、お誘い頂きありがとうございました m(__)m
参加者は30名ぐらいで、初対面の方々も多くいらっしゃる様です。
20代の男女が部員の平均像だと察します。
私は遅れての参加だったのですが、皆さん黙々と餃子を包まれていました。
餃子を作りながら、いろんな談笑をする…まさに至福の時間ですね。
餃子のレシピは東京餃子通信の塚田編集長や、餃子の王様のパラダイス山本さんなどから伝授されたもので、なかなかの拘りを感じました。
皆でかなりの数の餃子を包み、焼餃子と冬らしい鍋餃子にして頂きました。
餡もジューシーで焼にも鍋にも凄く相性が良いです。
出来る限り、沢山の部員の方とお話がしたかったのですが、楽しい時間もあっという間に過ぎ去りました。
またタイミングが合えば是非参加したいと思います。
樋口さん、お誘い頂きありがとうございました m(__)m
追記:昨年末にも『大阪・シゴトバBASE』で餃子の交流会に参加しましたが、日本全国で餃子を介した人との交流や出会いが生まれる事を願います。
『BUKATSUDO』
横浜市西区みなとみらい2-2-1
ランドマークプラザB1F
045-681-2880
東京餃子通信では、皆さんからの餃子情報をお待ちしております!