大阪餃子通信の現地特派員の本家ヲサムです。
先日、コンビニ大手3社のプライベートブランド餃子の比較を行ないました。
その対象は“惣菜”餃子でした。今回は更に「冷凍餃子」の比較を行ないます。
各社とも予め焼かれパックされた餃子を電子レンジで再加熱調理をするタイプですが、今回はひと手間かけ、その後フライパンで更に焼き上げてみます。
0.製造メーカー
- セブン …味の素冷凍食品
- ファミマ …マルハニチロ
- ローソン …味の素冷凍食品
1.個数と価格(税金)
- セブン …5個/108円
- ファミマ …5個/103円
- ローソン …5個/108円
2.焼き具合
- セブン …強い
- ファミマ …弱い
- ローソン …弱い
電子レンジでの加熱調理は、やはり三社共フニャっとしてしまいます… (>_<)
その後、フライパンで“全面焼”に仕上げて食べてみると、かなり食感が良くなります…
パリっというよりサクっという感じに。
==== 3.皮
- セブン …薄め、硬め、ヒダ浅い
- ファミマ …厚め、軟め、ヒダ浅い
- ローソン …厚め、軟め、ヒダ浅い
4.餡
- セブン …つぶ餡
- ファミマ …つぶ餡
- ローソン …つぶ餡
餡の主な食材は豚肉、鶏肉、キャベツです。
鶏肉が必ず入ってるんですね。
この意味合いはサッパリした味わいを出す為なのか、餡のボリューム調整の為なのか…
5.つけダレ
- セブン …無
- ファミマ …無
- ローソン …無
6.個人的総合評価
- セブン …★★☆☆☆
- ファミマ …★★★☆☆
- ローソン …★★★★☆
前回の「惣菜餃子」と比較して、「冷凍餃子」のクオリティ、そしてコスパの高さには驚きました。
3社とも5個100円台で手軽に餃子を楽しむことができるなんて、コンビニ各社さんの頑張りに脱帽です。
3社の餃子の味は僅差でしたが、調理後の仕上り、皮と餡のバランス、肉汁感などの特長から、個人的にはローソンの冷凍餃子が好みだと思いました。
ローソンとセブンの餃子は共に味の素冷凍食品が製造元ですが、かなり個性の違いを感じました。
東京餃子通信では、皆さんからの餃子情報をお待ちしております。
冷凍餃子情報もよろしくお願いします!