中目黒・祐天寺
東京餃子通信編集長の塚田です。 ちょっと前の週末に祐天寺の町中華「おぐにちゃん」を訪問してきました。 事前情報ではデカ盛りで有名なお店とのこと。 はたして餃子もジャンボサイズなのでしょうか?
東京餃子通信編集長の塚田です。 2020年7月に中目黒にオープンした新店「吉旦餃子(KITTAN GYOZA)」に行ってきました。 Twitterで見た手包みの餃子が美味しそうで気になっていたのですが、ようやく初訪問。 インスタとTwitterの使い分けについて研究中です関…
東京餃子通信編集長の塚田です。 今年の夏は遠征がしにくい状況なので近場で新規開拓を行っています。 この日訪れたのは中目黒の人気町町中華「高伸(こうしん)」。 駅からは徒歩5分ぐらいで賑やかな通りからは少し入ったところにあります。 お洒落な雰囲気…
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒の人気台湾料理店「東京台湾」が新型コロナウイルスによる外食自粛の影響で先日よりテイクアウトとUber Eatsでの配達営業に切り替わりました。 地方発送にも対応できるそうなので、配送を希望される方は電話をして相談…
東京餃子通信編集長の塚田です。 餃子の調理方法と言えば、定番の焼餃子に水餃子、蒸餃子もメジャーな存在ですが、揚げ餃子ってあまり脚光を浴びることは無いですよね。 もう少し揚げ餃子に光を当てたいと思い、最近揚げ餃子の美味しいお店を探しています。 …
東京餃子通信編集長の塚田です。 高知の屋台餃子と言ったら最初に名前の出てくる安兵衛。 超薄皮の皮で包まれた揚げ焼き餃子が無茶苦茶ビールに合うので、時々無償に食べたくなります。 www.tokyogyoza.net 高知までは気軽に餃子を食べに行くこともできない…
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒での打合せのついでにタレコミ情報を元に「宝来」へ。 餃子の美味しい町中華のお店とのこと。 そういえば料理芸人のクック井上。さんも以前dressingで紹介記事を書いていました。 www.gnavi.co.jp 駅からは徒歩5分強。…
東京餃子通信編集長の塚田です。 深夜23時近くに中目黒で遅めの夕飯を取ろうと「幸楽」にやってきました。 「幸楽」は目黒銀座商店街にある老舗の中華料理店。
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒高架下にあった「原宿餃子楼」がリニューアルしたという情報を得て早速訪問してきました。 先日までは「原宿餃子楼 ハノイの風」という店名で、ベトナムを中心とするアジアエスニック料理と餃子が楽しめる店として営業…
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒で日比谷線から東横線への乗換ついでに途中下車。 近くで軽く夕飯を食べていこうと、ネット検索したところ駅の近くに小籠包専門店「小籠包茶楼 龍哉」を発見。
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒駅から山手通り沿いを池尻方面に歩いていたところ気になる立て看板を発見。 一度食べたらやみつき!!! 羽根付焼餃子 台湾小籠包 焼き小籠包 しかも価格は290円からと、お一人様でも楽しめそうな雰囲気。 予定外ではあり…
東京餃子通信編集長の塚田です。 中目黒で小腹が空いたので美味しい餃子を食べられそうな店を探したところ、ワンタン専門店を発見しました。 上海スタイルの饂飩専門店「百年ワンタン」です。
東京餃子通信編集長の塚田です。 一昨年の大江戸ビール祭りで出会いその皮のうまさに驚き、すぐに店にも伺った「東京台湾」。その後、残念ながらお店はお休みになり週1回の変則営業となっていました。
東京餃子通信編集長の塚田です。祐天寺に「肉汁餃子研究所」なるお店があるという話を聞いてやってまいりました。「ダンダダン酒場」は「肉汁餃子製作所」、こちらの「ドロップ酒場」は「研究所」。狙ってつけているのでしょうが、ややこしいネーミングです…
東京餃子通信編集長の塚田です。中目黒在住の友人から近所に新しい餃子屋さんができたという情報を得たので、訪問してきました。そのお店は「OHKA THE BESTDAYS(オーカ ザ ベストデイズ)」という餃子店っぽくない店名の餃子屋さんなのですが、事前に調べて…
東京餃子通信編集長の塚田です。先日『大江戸ビール祭りでクラフトビールと宇都宮餃子&台湾水餃子で贅沢ギョービー』で紹介しました、大江戸ビール祭りで出会った台湾料理専門店にやって来ました。屋台なのにモチモチの本格的な水餃子をだしていたあのお店…
中目黒駅から山手通りを池尻方面に歩いて行くと、左手に餃子の福包という看板を発見。こちらは新宿や豊洲など、都内に数店舗展開している餃子専門店。存在はだいぶ前から知っていたのですが来訪するのは今回が初。餃子の写真入りの看板がとても目立ちます。