つかだ編集長
東京餃子通信編集長の塚田です。 餃子は食べたいけど中華な気分じゃないという時もありますよね。 そんな時にオススメしたいのが北品川にある「Ohana」です。 八ツ山通り沿いの京急の北品川駅と新馬場駅の間ぐらいに位置する「Ohana」は、元々地元で40年の歴…
東京餃子通信編集長の塚田です。 「中華そばと餃子」というど直球の店名の新店ができたという情報を得て訪問をしてきました。 場所は地下鉄「大門駅」から第一京浜を徒歩3分ほど新橋方面に歩いたところ。 看板には「中華そばと餃子 oh!」と書かれています。 …
東京餃子通信編集長の塚田です。 茴香を使った餃子を食べたいと思い、都内で探したところ神保町で一店舗発見しました。 蘭州牛肉麺の専門店「馬子禄(マーズールー)」は、中国蘭州市で100年以上も蘭州牛肉麺を提供している老舗店で、中国政府認定の老舗店「…
東京餃子通信編集長の塚田です。 長崎で7店舗を展開している水餃子の専門店「老李」の唯一の県外の支店が東京日本橋にあります。 呑めるお店なので近隣のサラリーマンで賑わっていました。 カウンター席もあるのでお一人様でも気兼ねなく入れます。
東京餃子通信編集長の塚田です。 北赤羽にクラフトビールと餃子が楽しめるお店がオープンしたという情報を得て早速訪問してきました。 JR埼京線の北赤羽駅の赤羽口を出た目の前に8月8日にオープンしたのがこちら「ニューヨーク飯店」。 看板には餃子&ビール…
東京餃子通信編集長の塚田です。 市ヶ谷にブータン料理の専門店ができたという情報を得たのでランチタイムに訪問してきました。 JR市ヶ谷駅からは徒歩5分ぐらいのところ。 光華亭が移転してきたところの斜向かいぐらいの場所。 www.tokyogyoza.net
東京餃子通信編集長の塚田です。 無人餃子販売店「雪松」のルーツを探りに水上温泉まで来た帰り道に街道を運転していると餃子の幟を見つけました。 www.tokyogyoza.net 幻のキャベツ419餃子と書かれています。 419というのはキャベツの品種で、とても柔らか…
東京餃子通信編集長の塚田です。 今最も勢いのある餃子店といえば無人販売店の「雪松」の名前が上がるでしょう。 この2年ぐらいで全国に400店舗近く出店し、最近はテレビCMも始まりましたね。 www.yukimatsugyoza.com そんな「雪松」の餃子の元となっている…
東京餃子通信編集長の塚田です。 夏のプチ遠征ということで家族を引き連れて北関東を回ってきました。 初日は佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市。 関東の三大師にもあげられる佐野厄除け大師にお参りに。 こんなところにまで佐野のゆるキャラ「さのまる」が…
東京餃子通信編集長の塚田です。 7月某日に高田馬場の「でぶちゃん」で飲み会を開催しました。 「でぶちゃん」は本格的な博多ラーメンを出すラーメン店なのですが、つまみメニューやドリンクが充実しているため、呑めるラーメン店としても人気を博しています…
東京餃子通信編集長の塚田です。 この日は久々の横浜スタジアムでのDeNAベイスターズの応援。 ハマスタに行く前に餃子で勢いをつけようと立ち寄ったのが「浜ぎょうざ小判」。 場所はハマスタから徒歩5分ぐらいの好立地。 2019年に開業したそうなので今年で3…
東京餃子通信編集長の塚田です。 ちょっと前の週末に祐天寺の町中華「おぐにちゃん」を訪問してきました。 事前情報ではデカ盛りで有名なお店とのこと。 はたして餃子もジャンボサイズなのでしょうか?
東京餃子通信編集長の塚田です。 以前、武蔵小山で訪問したリーズナブルな価格の中華料理店「悟空」が不動前に移転していたということ知り、遅ればせながら訪問してきました。 www.tokyogyoza.net 移転先は、不動前駅の目の前にあるこちらのビルの中。
東京餃子通信編集長の塚田です。 以前テレビで見かけたインドネシアの「ルンダン」という料理を食べてみたくて、目黒のインドネシア料理店「CABE(チャベ)」を訪問してきました。 ルンダンはアメリカのCNNの調査でこれまで2度「世界で一番美味しい料理」に…
東京餃子通信編集長の塚田です。 町田方面に用事があったので少し足を伸ばして小田急相模原駅へ。 近くに住んでいる友人を誘って「ギョウザの萬金」に数年ぶりの訪問です。 こちらは神奈川で唯一ホワイト餃子を食べられる貴重なお店。 この日はランチタイム…
東京餃子通信編集長の塚田です。 海老名で兵馬俑に囲まれて餃子を食べた後、せっかく県央まで来たのでもう一軒ぐらいハシゴをしようと周辺の餃子情報をあたっていると気になるお店を発見。 www.tokyogyoza.net 相模鉄道で海老名駅の隣のかしわ台駅を降りてGo…
東京餃子通信編集長の塚田です。 先日、コロナウイルスの3回目ワクチン接種のために海老名の大規模接種会場に行ってきました。
東京餃子通信編集長の塚田です。 ちょっと前に櫻井有吉THE夜会でずんの飯尾さんが大井町の「香楽」の餃子を紹介していて気になっていたので、翌日ランチタイムに訪問してきました。 大井町駅から大井町線の線路にそって歩くこと3分ほどという好立地。 正式な…
東京餃子通信編集長の塚田です。 神田で用事を済ませた帰り道、一人呑みをしようと探索をしていと「天津飯店」の前を通りかかりました。 以前、テレビ番組で見かけて気になっていたお店だったんですよね。 もともと銀座で人気の中華屋さんで、2016年に銀座か…
東京餃子通信編集長の塚田です。 仕事で新橋に出てきたので帰りに一杯飲って帰ろうかと飲み屋街を探索していると「餃子」と大きく書かれたお店を発見。 雰囲気的に中華屋さんではなさそう。 入店前にネットで調べてみると「スタンドクラシック(stand classi…
東京餃子通信編集長の塚田です。 先日、ベルーナドームに交流戦を観戦に行ったついでに所沢駅で途中下車。 近くで良さそうな餃子店が無いか探してみると、駅から少しはなれたところで年季の入った「特製餃子」と書かれた立て看板を発見。 看板に誘導され路地…
東京餃子通信編集長の塚田です。 先週末プロ野球のセ・パ交流戦でDeNAベイスターズと西武ライオンズの試合がベルーナドームで開催されました。 ベルーナドームには羽つき餃子を出す店があるという情報を得ていたので、2年に1度のこの機会に調査に行ってきま…
東京餃子通信編集長の塚田です。 岩手からねばり芋を使った餃子「しんいちろう餃子(ねばり)」をお取り寄せしました。 こちらは岩手県岩手郡岩手町の麺工房「粉夢」麺職人菊地眞一郎氏が作った餃子です。
東京餃子通信編集長の塚田です。 武蔵小山で人気の町中華「明星飯店」に行ってきました。 以前、町中華で飲ろうぜに出ていて気になっていたお店です。 bs.tbs.co.jp
東京餃子通信編集長の塚田です。 GYOZA WEEKも残すところわずかとなりましたね。 皆さん充実したギョーザライフを送られましたでしょうか。 今回は休日の昼呑みにも使えるお店にうかがってきました。 京急の鶴見市場駅前にある「亀鶴(キカク)」は、テント…
東京餃子通信編集長の塚田です。 コロナ対策でのイベントの開催制限も撤廃され、屋外での飲食イベントも復活の兆しを見せています。 4月29日から始まったGolden WeekもといGyoza Weekには、餃子の大規模屋外イベントも開催されています。 東京の駒沢公園では…
東京餃子通信編集長の塚田です。 今回が大阪遠征の最後のレポートです。 帰りの新幹線に乗る前に梅田周辺で立ち寄れそうなお店を探索。 富国生命ビルの地下にある「サワダ飯店」を訪問してみることにしました。 こちら「サワダ飯店」は、2021年のミシュラン…
東京餃子通信編集長です。 まだまだ大阪遠征のレポートが続きます。 この日は、なんばに用事があったので周辺でランチ餃子ができるお店を散策。 良さげな町中華店を発見したので、こちらにお邪魔することにしました。 「白楽天」があるのは南海のなんば駅か…
東京餃子通信編集長の塚田です。 まだまだ大阪遠征の餃子店レポートが続きます。 今回は前回同様「キッチン菜花実」とJR環状線の野田駅で出会った餃子店。 www.tokyogyoza.net 改札からは目の前の通りを渡るだけ、徒歩1分のところで「ラーメン・ギョーザ・た…
東京餃子通信編集長の塚田です。 今回も3月の大阪遠征のレポートです。 ペガサス餃子を訪問した際に、近隣の餃子店をいくつか教えてもらいました。 www.tokyogyoza.net 宿がお隣の野田駅だったので、周辺でのオススメ店をお聞きしたところ真っ先に「菜花実…